TOEIC試験絡み

TOEIC730点取得する際の正答数は?

投稿日:2014/07/16 更新日:

2014y07m16d_154719990

 

TOEICで730点取得したい!
いくつ正答できればOK?

 

 

既に記事で書きましたが、
TOEICのスコアは、5点×正答数という
単純な数式では得ることができません。

でも、TOEICで730点獲得する際、
どの程度の正答数があれば良いか、気になりますよね!

まず、5点×正答数という単純計算とした場合、
146問に正答できれば、730点となります。

でも、相対的スコアという計算方式であれば、
146問の正解数では、730点には届かないかもしれません。
*146問でも行く場合もあるでしょうから、本当に微妙、、、(´ω`)

 

160問程度の正答数あれば、間違いない!

まあ、相対的スコアがどうのと云っても、
80%の正答率で160問できれば、
間違いなくTOEIC730点は軽く超えるでしょう!
*800点だって狙える正答数かもしれません。

理想は160問ですが、この壁はかなり高いです。
2014y07m07d_125008019

なので、
いろいろとネットでTOEIC730点取得できる
正答数について、調べてみました。

 

リスニングで78問、リーディングで68問を正解すればTOEIC730点?

TOEIC730点を取得する為の正答数ですが、
ネット上でもいろいろと情報がありました。

・160問正解する必要がある!
・正答率が78%必要(正答率78%は156問)
・正答数が157問必要(TOEIC対策本に記載されていたそうです)

う~ん、結構、ハードル高いですよね!∑( ̄□ ̄;)

まあ、あまり低い数字を目標にさせたくないという考えが
背景としてありそうです。

そんな中、某英語学院が正答数の目安を出していました。

それによると、
TOEIC730点取得する場合は、、、

リスニングセクション正答数
78問(Part1×9、Part2×27、Part3×24、Part4×18)

リーディングセクション正答数
68問(Part5×32、Part6×9、Part7×27)

となっていて、トータルの正当数は146問になっています

単純計算の5点×146問ではありませんが、
リスニングセクションの方の正当数を上げれば、
146問でも730点に到達するという計算です

なんか、この計算が、一番真実味があるような気がします。

英語学院がはじき出した数値ですから、
そんなに間違った事をネットで掲載しないと思いますし、、、。

目指すは160問ですが、
それが難しそうであったとしても、

なるべくリスニングセクションでの正当数を上げ、
リーディングセクションではPart7の正答数を頑張れば、、、

TOEIC730点が見えてくる、、、って感じですね!!
2014y11m01d_115228168

まあ、後は730点獲得する為のコツをシッカリと整理しておく事です。

TOEIC730点勉強法TOPページは、こちら>>TOEIC730点勉強法TOP image4227[1]

管理人のつぶやき

記事とは関係ありませんが、最近強く感じる事があります。
それは、英語力と自分自身でお金を稼ぐ力(サラリーに頼らない力)
この2つがあれば、将来は安泰なんじゃないかと、、、
そんな事に気づかさせてくれたセミナーがありました。
参加レビュー記事は>>>「お金の教養講座」をレビューする

当ブログの人気(アクセス数が多い)記事ご紹介
私がTOEICで735点獲得した際のメイン教材
>>アルクTOEIC730点コースレビュー
英会話の基礎力を構築する
>>英会話初心者、何から勉強すれば良いか? 教材は?

外資系企業、英語力を活かす転職するなら、、、(管理人も利用しました!)

[colored_box_2l color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると嬉しいです。
image4205


TOEIC ブログランキングへ[/colored_box_2l]
[colored_box_2r color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると、ありがたいです。
image4205

にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村[/colored_box_2r]、

 

-TOEIC試験絡み
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

no image

TOEICテスト問題用紙に書き込み禁止、なぜ駄目なんだ?

  TOEICテスト 問題用紙書き込み禁止のなぜ?     ご存知かと思いますが、 TOEICテストでは、問題用紙への書き込みは禁止となっています。 試験終了後、テスト問 …

no image

TOEICの平均スコアから分かる事、、、600点の壁は意外と高い?

  やはりTOEICスコアは 600点が壁なんですかね~?     TOEICテストの平均スコア、 日本ではなかなか600点の壁は高く、超えられないようです。 勿論、TO …

no image

TOEICテスト新公式問題集のVol.6 近日発売!

    TOEICテスト新公式問題集 Vol.6 模試するなら、最新版を購入すべき!     TOEICの模試問題集購入するなら 最新の公式問題集も手に入れてお …

no image

TOEICに持ち込む時計は、ダイバーウォッチが良いかも!

  TOEIC試験、 持ち込む時計は ダイバーウォッチが最適かも?       TOEICの試験で大切なのは、、、 時間配分ですよね!! 既にTOEICを受験さ …

no image

TOEIC IPテストとTOEICテスト、違いは? 難易度の噂は本当?

  知りませんでした! TOEIC公開テストと TOEIC IPテストの違い!     ご存知でしたか? TOEIC公開テストとTOEIC IPテストの違い? TOEIC …