TOEIC試験絡み

TOEIC600点程度なら時間配分は気にする必要なし!

投稿日:

2014y07m15d_141217400

 

TOEIC600点取得するのに
時間配分は考えなくてもOK!

 

TOEIC受験に際して、
パートXXに時間を一番多く割く為、こうすべき、、、

みたいな記事があります。

でも、私が600点程度をTOEICで取得した時、
あまり時間配分は気にしないようにしていました。

どうせ最後まで行きつかないんだから、、、
ってな感じで受験していたような気がします。

 TOEICのリスニングセクション、先ずは音声に集中すべき

TOEICを最初に受験して思う事は、
その圧倒的な問題数のボリュームだと思います。

リスニングセクションは音声に従って問題をこなして行けば良いので
あまり時間配分に気を配る必要はありません。

でも、そんなリスニングセクションでも
効率良い時間の使い方を説いているサイトがあったりしますが、
私は600点程度であったら、シッカリと音声に集中した方が良いと思っています。

実際、私が600点台を取得していた頃、
リスニングセクションは、とにかく音声に集中する事を心がけていました

テクニックは600点を取得した、その後だと思います。
2014y08m20d_133259674

文法&リーティングセキションは、最後までいかないと思った方が良い

後半の文法&リーディングセクション、
特にリーディングセクションは最後まで行きつかないと思って
最初は受験した方が良いと思います。

最後まで解答しなければ、、、
という考えが気持を焦らせて上手く行きません。

な~んて偉そうな事を言っていますが、
私が最初にTOEICを受験した時は、本当に焦りまくりでした。^^;;

それでも600点台を確保出来ましたが、
最後のリーディングセクションの15問程度は適当にマークシートを
適当に塗りつぶしただけでした。^^;

焦って文法問題をしくじるより、
ある程度の時間を使って文法問題は取り組めば良いと思います。

その結果としてリーディングセクションの時間が少なくなっても
比較的取り組み易い問題から解答していけば、スコアは稼げるはずです。
この時、最後まで解答するという考えを捨てちゃいます!
(最後の10問程度は、適当に解答すれば良いんです)

600点台のTOEIC受験では、
一般的に言われている時間配分を気にするより
集中と落ち着きがスコアを左右すると思います。
*これ、ある程度の基礎英語力がある事が前提ですよ。( ̄ー ̄)

600点台を獲得してから
時間配分なんかを含めたテクニックを学ぶ事で、
グーンってスコアが伸びると思いますよ!(これ、私の実体験です)
2015y02m24d_230141496

英語上達にはお金が必要か?>>英語に投資するお金を捻出するには、、、

 

[colored_box_2l color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると嬉しいです。
image4205


TOEIC ブログランキングへ[/colored_box_2l]
[colored_box_2r color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると、ありがたいです。
image4205

にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村[/colored_box_2r]、

英語を更に上達させたいプログラム
英語を話したい方、TOEIC650点以上取りたい方に朗報です。
 ⇒「英文・英単語を10分であきれるほど覚えられる方法」
英会話の基礎力を構築する
TOEICと英会話力は別、、、英会話の基礎を身につけるには

-TOEIC試験絡み
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

no image

TOEICの点数配分(算出)、仕組みはどうなっているの?

  TOEICの点数は、 5点×正解数ではない!!     ご存知かもしれませんが、 TOEICの点数配分(算出)の仕組みは、ちょっと複雑です。 1問(5点)×正解数では …

no image

TOEICテスト、リーディングセクションでの時間配分は

   リーディングセクション Part7への時間配分がカギ!!     昨日は、リスニングセクションの時間配分についてでしたが、 今回は、リーディングセクションについてで …

no image

TOEICテスト、リスニングセクションでの時間配分は

  TOEICのリスニングセクションでも 時間配分は意識する!     TOEICテストは、200問の問題で120分、 リスニングが45分で100問、リーディングが75分 …

no image

TOEICテスト問題用紙に書き込み禁止、なぜ駄目なんだ?

  TOEICテスト 問題用紙書き込み禁止のなぜ?     ご存知かと思いますが、 TOEICテストでは、問題用紙への書き込みは禁止となっています。 試験終了後、テスト問 …

no image

TOEICに持ち込む時計は、ダイバーウォッチが良いかも!

  TOEIC試験、 持ち込む時計は ダイバーウォッチが最適かも?       TOEICの試験で大切なのは、、、 時間配分ですよね!! 既にTOEICを受験さ …