TOEICの目標スコアを達成させる
大切なポイント、、、
それはマインドじゃない?
これはTOEICに限った事ではないでしょうが、
何か目標を達成させる時に一番大切なもの、、、
やはり、それはマインドじゃないかと思います。
このブログでは、私がTOEIC730点を獲得した際の勉強法を
公開していますが、その方法を実践するにしても、
そもそもマインドが弱かったら、厳しいかもしれません。
モチベーション維持にもマインド
「TOEIC730点以上獲得するぞー」っていう
モチベーションがあって、
それを実現させる方法として、、、
この教材とこの教材を使い、
毎日3時間、帰宅してから机に向かい、
通勤中には、これを聴きながら、、、
みたいな事を決めて、TOEIC受験日に向けて
計画を立てるわけです。
ところが、、、
これが中々計画通りにはいかないんですね!
予想以上に仕事の方が忙しくなってきてしまい、
帰宅してから3時間もTOEICの為に費やせないとか、
どうしても誘われた飲み会を断れなかったとか、
色々と想定外の事が発生してきて、
スケジュール通り行く事なんていう事はあり得ないわけです。
こんな状態になった時、
「こりゃー、今回のTOEIC受験じゃ、730点は無理だから、
その次のTOEICテストで730点取るようにしよう!」
なんて思ったら、
恐らくですが次も同じ状態になっちゃいます。 ┐(’~`;)┌
「TOEIC730点以上獲得するぞー」っいうモチベーションを
維持するには、それなりのマインドがないと厳しいって思うんです。
マインドは、モチベーションの高さに因るかも?
このマインドを強く持てるのは、
モチベーション(動機づけ)の高さにかなり起因します。
私の場合、
「TOEIC730点以上をゲットするぞー」の背景には、
そのスコアを早く取得して履歴書に書きたい、、、
そして、転職に備えたい!
っていうものが、ありました。
関連記事:TOEIC730点以上を取ろうとした理由
これって、かなり高いモチベーションだったので、
マインド的にも頑張れたと思っています。
帰宅が午前様になっても、1時間は机に向かったり、
どうしても外せない飲み会の時は、酒の量を控えたりとか、、、
結構強い意志で貫いていたと思います。( ̄^ ̄)
もし、その結果としてTOEIC730点を達成できなかったとしても、
次も同じモチベーションを維持できていたと思います。
*幸い、730点をギリギリ超えられたので、その後はいっきに
解放されてしまい、次に向かえなかったんですけどね、、、(;´∀`)
関連記事
英語学習でのモチベーションを維持するには?
TOEIC730点以上を取ろうとした理由
[colored_box_2l color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると嬉しいです。
TOEIC ブログランキングへ[/colored_box_2l]
[colored_box_2r color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると、ありがたいです。
にほんブログ村[/colored_box_2r]