TOEIC試験絡み

TOEICテスト新公式問題集のVol.6 近日発売!

投稿日:

2014y11m06d_220953657

 

 

TOEICテスト新公式問題集 Vol.6
模試するなら、最新版を購入すべき!

 

 

TOEICの模試問題集購入するなら
最新の公式問題集も手に入れておきましょう!

TOEICテスト直前対策として、
模試問題を多くトライする必要がありますが、
どうせ購入するなら最新版を1冊購入しておいた方が良いですよね!

無料で試せるネット上のTOEIC問題集と、
ETSが出版している新公式問題集で模試対策は充分じゃないでしょうか?

 ETSの公式問題集の特徴

既にご存知の方も多いかと思いますが、
ETSの公式問題集の特徴は、
何と言っても実際のTOEICテストと同じプロセスで制作されているという事です。

音声も本番同様でTOEIC公式ナレーターが担当しているんですね!
問題用紙も実際のTOEICテストと同じサイズとレイアウト、、、。

つまり、正に本番同様のTOEICテストの模試を
自宅で受ける事が出来るってわけです。

これが2回分(200問×2)ありますから、
本番前の予行練習にはピッタリの問題集です。
2014y08m30d_083226003

色々な使い方があるが、、、

折角、本番同様の問題集ですから無駄に使っては勿体ないです!

私が、過去にやったやり方とは、、、

先ずはアルクのTOEIC730点コースで、
TOEIC解答のコツを徹底的に身につけます。

次に一般的な問題集とETSの公式問題集を使って
とにかくTOEICテストに慣れるトレーニングを意識しました。

テスト直前では、
既に解答済みのETS公式問題集を復習しました。

今思うと、もっともっとETS公式問題集を復習すべきだったと思います。
既に解答済みであっても、本番同様の作りになっている公式問題集を
何度も解く事で、TOEICテストの解き方リズム?が分かる気がするんです。
2014y08m20d_133259674

とにかく公式問題集は1冊持っておいて損はなし!

まあ、TOEIC受験するなら、
ETS発行の公式問題集は1冊もっておいて損はありません。

そして、その最新版のVol.6が出るのですから
どうせ購入するなら最新版ですよね!!

TOEICテスト新公式問題集Vol.6の詳細は、、、
こちらから>>TOEICテスト新公式問題集< Vol.6> 
[illust illst=”douzo-w2-l” align=”left” width=”110″]

 

 

 

[colored_box_2l color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると嬉しいです。
image4205


TOEIC ブログランキングへ[/colored_box_2l]
[colored_box_2r color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると、ありがたいです。
image4205

にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村[/colored_box_2r]、

 

-TOEIC試験絡み
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

no image

TOEICテスト問題用紙に書き込み禁止、なぜ駄目なんだ?

  TOEICテスト 問題用紙書き込み禁止のなぜ?     ご存知かと思いますが、 TOEICテストでは、問題用紙への書き込みは禁止となっています。 試験終了後、テスト問 …

no image

TOEIC600点程度なら時間配分は気にする必要なし!

  TOEIC600点取得するのに 時間配分は考えなくてもOK!   TOEIC受験に際して、 パートXXに時間を一番多く割く為、こうすべき、、、 みたいな記事があります。 でも、 …

no image

TOEICで必要な速読力を上げる方法とは?

  速読力を上げる方法方法? TOEICハイスコアのポイント!     TOEICテストで多くの受験者が苦労する問題、、、 おそらく、速読力が必要なリーディングセクション …

no image

TOEICテスト、リスニングセクションでの時間配分は

  TOEICのリスニングセクションでも 時間配分は意識する!     TOEICテストは、200問の問題で120分、 リスニングが45分で100問、リーディングが75分 …

no image

TOEICの点数配分(算出)、仕組みはどうなっているの?

  TOEICの点数は、 5点×正解数ではない!!     ご存知かもしれませんが、 TOEICの点数配分(算出)の仕組みは、ちょっと複雑です。 1問(5点)×正解数では …