TOEIC試験絡み

TOEICテスト問題用紙に書き込み禁止、なぜ駄目なんだ?

投稿日:2014/07/19 更新日:

2014y07m19d_153808986

 

TOEICテスト
問題用紙書き込み禁止のなぜ?

 

 

ご存知かと思いますが、
TOEICテストでは、問題用紙への書き込みは禁止となっています。

試験終了後、テスト問題自体は回収されてしまいますから、
別に問題用紙にメモ書きしても良いじゃんって思ったりします。

こんな私と同じ想いを持っている方、結構いるようですね、、、。(´・ω・`)

 

 試験問題漏洩防止のためというけれど、、、

問題用紙に書き込みしてはいけない理由の一つに
試験問題漏洩防止があるとの事ですが、、、

そもそも、問題用紙は試験終了後、回収されてしまいます。

にも関わらず、試験問題漏洩防止のためとは
ちょっと行き過ぎているように思えます。

ネットで調べてみると、
問題用紙に書き込んでいるのか、
持ち込んだメモ用紙に書いているのか判断できないから、、、
という意見もありました。

つまり、そのメモ用紙に問題を書き写して、
外部に持ち出す事を防ぐため、、、という事らしいのですが、

そんな悠長な事やっている奴いますかね~?

あるとすれば、
TOEICのテスト問題を複写する事だけを目的として、
TOEIC受験している奴でしょう。

そんな奴は居るとは思えませんが、仮に居たとしても、
かなり怪しい行動(ひたすら問題をメモ用紙に書き写す行動)
でしょうから、監視員にバレバレになってしまいます。
2014y07m19d_170505077

カンニングを防ぐため!

カンニングを防ぐ目的から、、、
というのもあるようですが、

カンニング防止だったら席のレイアウトを工夫するとか、
いろいろと方法はありそうなもんです。

そもそも論として、
カンニングしてまでTOEICスコアをアップさせても
なんら意味がないですよね~!

そんな事までしてTOEICスコアアップさせたい人
いるんでしょうか?

う~ん、もしかしたら居るのかもしれませんね、、、(´д`)
性善説にたったらいけないのかも?
2014y11m10d_223811892

ルールには従わないといけないのですが、、、

この「問題用紙に書き込み禁止」というルール、
おかしいと思っていても、決まり事ですから従わざるを得ません。

私がTOEICテストを受験した時、
書き込みできないで苦労したのは、リーディングセクションの方でした。

Part7の読解の時、読みながら解答になりそうがワードに
チェックしておきたい場合が結構ありますが、それができないのが
不便でしたね。

一方、リスニングセクションの方は、
メモを取るより、音声に集中していた方が良いと思っています。

問題用紙にメモ書きできないというTOEICルールは
改正される事はないでしょうが、

それでも、今ひとつ、腑に落ちないと思っているのは、
私だけではないと思います。
2014y11m17d_230207942

TOEIC730点勉強法TOPページは、こちら>>TOEIC730点勉強法TOP image4227[1]

管理人のつぶやき

記事とは関係ありませんが、最近強く感じる事があります。
それは、英語力と自分自身でお金を稼ぐ力(サラリーに頼らない力)
この2つがあれば、将来は安泰なんじゃないかと、、、
そんな事に気づかさせてくれたセミナーがありました。
参加レビュー記事は>>>「お金の教養講座」をレビューする

当ブログの人気(アクセス数が多い)記事ご紹介
私がTOEICで735点獲得した際のメイン教材
>>アルクTOEIC730点コースレビュー
英会話の基礎力を構築する
>>英会話初心者、何から勉強すれば良いか? 教材は?

外資系企業、英語力を活かす転職するなら、、、

[colored_box_2l color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると嬉しいです。
image4205


TOEIC ブログランキングへ[/colored_box_2l]
[colored_box_2r color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると、ありがたいです。
image4205

にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村[/colored_box_2r]、

-TOEIC試験絡み
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

no image

TOEIC IPテストとTOEICテスト、違いは? 難易度の噂は本当?

  知りませんでした! TOEIC公開テストと TOEIC IPテストの違い!     ご存知でしたか? TOEIC公開テストとTOEIC IPテストの違い? TOEIC …

no image

TOEIC600点程度なら時間配分は気にする必要なし!

  TOEIC600点取得するのに 時間配分は考えなくてもOK!   TOEIC受験に際して、 パートXXに時間を一番多く割く為、こうすべき、、、 みたいな記事があります。 でも、 …

no image

TOEIC730点取得する際の正答数は?

  TOEICで730点取得したい! いくつ正答できればOK?     既に記事で書きましたが、 TOEICのスコアは、5点×正答数という 単純な数式では得ることができま …

no image

TOEICテスト、リスニングセクションでの時間配分は

  TOEICのリスニングセクションでも 時間配分は意識する!     TOEICテストは、200問の問題で120分、 リスニングが45分で100問、リーディングが75分 …

no image

TOEICのテスト会場の決め方が面白い

  TOEICのテスト会場の決め方 知ってますか?     TOEICの公開テストでは試験会場を指定できませんが、 その決め方は結構平等性を考慮しているようです。 試験会 …