TOEIC試験絡み

TOEICテスト、リスニングセクションでの時間配分は

投稿日:2014/07/15 更新日:

2014y07m15d_141205191

 

TOEICのリスニングセクションでも
時間配分は意識する!

 

 

TOEICテストは、200問の問題で120分、
リスニングが45分で100問、リーディングが75分で100問
という時間配分です。

リスニングセクションは、
英語のアナスンスに沿って実施するので
時間配分は関係ないという気もするのですが、

少しでも、限られた45分を有効に時間配分する必要があります。

 

各リスニングパートのディレクションは聞かない

これは、何回かTOEICを受験した人にとっては常識かもしれません。

初めて受験される方でも、既に当たり前のコツかもしれませんが、
各リスニングセクションの最初に流れるディレクションは
聞く必要はありません。

時間との戦いであるTOEICですから、
少しでも時間は有効に使いたいもの、、、

このディレクションが流れている間に、
その時間を使って、他の問題を解いておきましょう。
結構、この時間が後で効いてきます!!(゚∀゚)
2014y07m15d_144418435

Part1、Part2のディレクションの時間はPart5の文法問題に使う

まあ、リーディングセクションのどのPartでも良いのですが、
Part5の文法穴埋めが一番やり易いと思います。

リスニングセクションのPart1とPart2のディレクション音声の時間、
少しでも多くPart5の穴埋め問題を進めてしまいましょう。

一番時間が必要なPart7という手もありますが、
さすがに、ディレクション音声の間に設問を読むのは、
厳しいと思いますので、やはりPart5が妥当じゃないかと思います。

Part3、Part4のディレクションの時間は、各設問と選択肢に目を通す

Part3とPart4のディレクション音声の間は、
それぞれのPartにある設問と解答選択肢に、
できるだけ多く目を通しておきます。

全ての設問と解答選択肢に目を通す事は厳しいかも
しれませんが、前半部分だけでも目を通しておくだけで
心の余裕が生まれます。

 

模試問題の時から、リスニングセクションの時間配分を意識する

リスニングセクションの時間配分方法ですが、
これは、家で行う模試テストの時から意識して実施します。

家で何回も模試をする事で、
リスニングセクションでの時間配分のコツが掴めてきます。

何事もそうですが、
ぶっつけ本番で上手くいく事はありません。

事前の準備段階でキッチリ練習しておきましょう! (・∀・)

英語上達にはお金が必要か?>>英語に投資するお金を捻出するには、、、

 

関連記事

TOEICでの速読力の必要性

 

[colored_box_2l color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると嬉しいです。
image4205


TOEIC ブログランキングへ[/colored_box_2l]
[colored_box_2r color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると、ありがたいです。
image4205

にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村[/colored_box_2r]

 

-TOEIC試験絡み
-,

執筆者:


  1. […] 昨日は、リスニングセクションの時間配分についてでしたが、 今回は、リーディングセクションについてです。 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

no image

TOEICのテスト会場の決め方が面白い

  TOEICのテスト会場の決め方 知ってますか?     TOEICの公開テストでは試験会場を指定できませんが、 その決め方は結構平等性を考慮しているようです。 試験会 …

no image

TOEICの平均スコアから分かる事、、、600点の壁は意外と高い?

  やはりTOEICスコアは 600点が壁なんですかね~?     TOEICテストの平均スコア、 日本ではなかなか600点の壁は高く、超えられないようです。 勿論、TO …

no image

TOEICで必要な速読力を上げる方法とは?

  速読力を上げる方法方法? TOEICハイスコアのポイント!     TOEICテストで多くの受験者が苦労する問題、、、 おそらく、速読力が必要なリーディングセクション …

no image

TOEICの点数配分(算出)、仕組みはどうなっているの?

  TOEICの点数は、 5点×正解数ではない!!     ご存知かもしれませんが、 TOEICの点数配分(算出)の仕組みは、ちょっと複雑です。 1問(5点)×正解数では …

no image

TOEIC600点程度なら時間配分は気にする必要なし!

  TOEIC600点取得するのに 時間配分は考えなくてもOK!   TOEIC受験に際して、 パートXXに時間を一番多く割く為、こうすべき、、、 みたいな記事があります。 でも、 …