TOEICスコアが伸びない、、、
それは目的意識が薄いから!
TOEICスコアがなかなか伸びない人、
特に400点~500点辺りでウロチョロしている人は、、、
何でTOEICの勉強しなければならないか?
という明確な目的意識が無いか、薄いからではないでしょうか?
この意識付けを変えないと、
なかなかTOEICスコアを上げる事は難しい、、、と思います。 ┐(’~`;)┌
勉強法を考える前段階ですね!
実際の調査でも傾向が出ている
ある調査によると、
TOEICでハイスコア(730点以上)の人ほど、
英語学習の目的が明確になっている割合が多いそうです。
(約80%程度の人は目的が明確になっている)
逆にTOEICスコアの低い(470点未満)人では、
英語学習の目的が明確になっている割合は半分以下との事。
当たり前といっては何ですが、
目的が明確だからこそ、キチンと勉強するって事ですよね!
だからTOEICスコアも高くなるわけです。
TOEICスコアの低い人では、
「会社が奨励しているので」っていう方が多いそうです。
つまり、外部的要因によって、
自分の意志でなく、仕方なく英語の勉強(TOEIC対策)
をしているという事だと思います。
このような意識では、やはり中々英語力(TOEICスコア)は
伸びていかないですよね、、、。 (´・ω・`)
TOEICスコアを伸ばすべき理由を明確にする!
私の場合、
転職時の履歴書に記載するためという目的がありました。
学生さんの場合だったら、
大学受験、就活にTOEICスコアの重要性は高まってきています。
ですから、学生さんもTOEICスコアを伸ばすべき理由は明確ですよね!
そして社会人の場合だったら、
本当に必要に迫られている人以外だと
「昇給・昇格の条件」という事になるんでしょうが、
明確に「昇給・昇格の条件」としている企業は未だ少ないでしょう。
そうすると、自分自身で英語力(TOEICスコア)を上げる
目的を明確にさせないといけないのですが、
これが案外難しい(見つけられない)のかもしれません。
「将来英語が必要になってくるから」、「会社が奨励しているから」
程度では、なかなか真剣に英語力(TOEICスコア)向上を目指すのは
難しいように思います。
人間は、易きに流されやすいですからね、、、^^;
逆に、そこ(明確な目的)さえ見つけられ、
その目的が本当にモチベーションを高め、維持できるものであれば、、、
後は、それに向けて勉強を重ねるだけなんですけどね!
ここが一番難しい部分なのかもしれません!! ε-(‐ω‐;)
関連記事
[colored_box_2l color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると嬉しいです。
TOEIC ブログランキングへ[/colored_box_2l]
[colored_box_2r color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると、ありがたいです。
にほんブログ村[/colored_box_2r]