TOEIC試験絡み

TOEICの点数配分(算出)、仕組みはどうなっているの?

投稿日:2014/07/14 更新日:

2014y07m14d_152937085

 

TOEICの点数は、
5点×正解数ではない!!

 

 

ご存知かもしれませんが、
TOEICの点数配分(算出)の仕組みは、ちょっと複雑です。

1問(5点)×正解数ではないので、
TOEICを受験した後、自分で正確な点数配分(算出)は出来ないんですね、、、。

こんな経験ありませんか?
TOEIC受験した後、あんまり出来なかったと思っていたのに、
意外とスコアが悪くなかったとか、、、、?

この辺に、TOEICの点数配分(算出)のカラクリがあるようです、、、( ̄▽ ̄)

 

TOEICスコアは偏差値制、相対的スコアで算出される!

偏差値制、相対的スコアって意味分かりますか?
分からないですよね、、、(私も良く分かりません^^;)

簡単に言うと、以下のような事になるようです。

TOEIC受験者全員の解答から
どの問題の正解率が高く、どの問題が正解率が悪かった?
かをチェックし、

正解率が高い問題の配点は低く抑え、正解率の悪かった
問題の配点は高くするそうです。

さらに簡単に言いますと、、、

誰でも正解できる問題は正解しても配分点数が低く、
正解が少ない問題は配分点数が高いという事になります。

なので、

この配分(相対的)点数が高い問題に正解すると、
TOEICスコアも高くなる可能性があるわけです。

でも、それって、どの問題かなんて分からないですよね!!
2014y07m14d_164128597

 

点数配分(相対点数)が高いと予想されるTOEICの問題は?

これは、あくまで推測となりますが、
点数配分(相対点数)が高くなりそうな問題ありますよね!!

それは、、、

リーディングセクションのPart7です。

これは問題自体が難しいという事より、
時間的制限で、最後の10~20問を回答できないという人が
増えそうですよね?

つまり、この辺りの問題の正解率はかなり低い、つまり配点
が高いという事になりそうです。

ですから、TOEICでハイスコアを出すには、
このPart7での正解数を増やすか?が効いてきそうです。

これも推測ですが、、、^^;

時間がなくて、Part7を最後まで出来なくても、
マーキングだけはしておいた方が良いという事になりますよね?

相対点数が高いと思われる
リーディングセクションの残り10~20問で、
まぐれでも正解になっていれば、スコアアップに貢献しますから!

これが、出来が良くなかった思われたTOEICスコアが
予想外に良かったりした理由かも?しれません。(あくまで推測です!^^

英語上達にはお金が必要か?>>英語に投資するお金を捻出するには、、、

 

[colored_box_2l color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると嬉しいです。
image4205


TOEIC ブログランキングへ[/colored_box_2l]
[colored_box_2r color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると、ありがたいです。
image4205

にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村[/colored_box_2r]

 

-TOEIC試験絡み
-,

執筆者:


  1. […] 既に記事で書きましたが、 TOEICのスコアは、5点×正答数という 単純な数式では得ることができません。 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

no image

TOEIC600点程度なら時間配分は気にする必要なし!

  TOEIC600点取得するのに 時間配分は考えなくてもOK!   TOEIC受験に際して、 パートXXに時間を一番多く割く為、こうすべき、、、 みたいな記事があります。 でも、 …

no image

TOEICの平均スコアから分かる事、、、600点の壁は意外と高い?

  やはりTOEICスコアは 600点が壁なんですかね~?     TOEICテストの平均スコア、 日本ではなかなか600点の壁は高く、超えられないようです。 勿論、TO …

no image

TOEICに持ち込む時計は、ダイバーウォッチが良いかも!

  TOEIC試験、 持ち込む時計は ダイバーウォッチが最適かも?       TOEICの試験で大切なのは、、、 時間配分ですよね!! 既にTOEICを受験さ …

no image

TOEICで必要な速読力を上げる方法とは?

  速読力を上げる方法方法? TOEICハイスコアのポイント!     TOEICテストで多くの受験者が苦労する問題、、、 おそらく、速読力が必要なリーディングセクション …

no image

TOEICテスト新公式問題集のVol.6 近日発売!

    TOEICテスト新公式問題集 Vol.6 模試するなら、最新版を購入すべき!     TOEICの模試問題集購入するなら 最新の公式問題集も手に入れてお …