この絵、私がTOEICで735点を取った時の気持ちです、、、(笑)
たかがTOEIC735点くらいで、、、と思われるかもしれませんが、 TOEIC730点は、その当時は憧れの点数でしたから、本当、正直嬉しかったです。
でも、730点獲得できたから使える英語力が身に付いたか?って言ったら疑問ですけどね。
その辺については、このブログの中で語っていこうと思いますが、
ここでは、私がどのような勉強(トレーニング)していたか?について
記載していきます。
まず、TOEICで730点オーバーするために、
メインとなる英語教材を選ぶ必要がありました。
先ずは、学習教材を決める!
私は、アルクの英語教材を結構利用していたので、
TOEIC教材についてもアルクでいこうとは思っていましたが
TOEIC教材には、有名なものがあるんですよね、、、。
ご存知でしょうか?
「スーパーエルマー」っていう教材です。
かなり古くからある教材で、TOEIC受験者としては気になる存在です。
価格もアルクと同じ程度ですから、どちらをチョイスするか悩みましたが、、、
止めました、、、(-.-)
理由は、、、
[icon image=”point-b-r”]
「スーパーエルマー」では、短期のTOEICスコアアップができるか
ちょっと疑問に思ったからです。
当時の私は、なるべく早くTOEICポイントをスコアアップしたいと思って
いたので、 教材内容を見る限り、アルクの方が効率的かな?って 感じました。
参考情報
スーパーエルマーについては、
こちらから>スーパーエルマー公式サイト
さて、教材も決まり、先ずは、このアルクのTOEIC730点コースを
集中してこなして行く事になります。
*この時点で、TOEIC受験まで4カ月を切っていたと思います。
学習スケジュールを決める
アルクのコースは、4ヵ月だったと思いますが、
既に講座が終了する前にTOEIC受験となっていたわけですね、、、汗;
ですので、会社から帰って、少なくとも2時間程度は集中して
このアルクの講座を進めていき、なるべく早く、その月分の講座は終了させる
ように心がけました。
*勿論、土日は時間を多く使えるので、更に早く進めるようにしていました!
とにかく、早めに一度は講座を修了させて、TOEICテストの受験前は
模擬テストを多くこなそうという考えでいたんです。
模擬テストは市販されているやつで、複数冊購入しましたね!
それとネット上の無料で利用できるサービスも利用していました。
第二回目に続く m(__)m
[…] 関連記事:管理人がTOEICで735点取得した勉強方とは?(第一回) […]