英語教材

DUO3.0を使った正しい勉強方法とは?

投稿日:2014/08/23 更新日:

2014y08m21d_124110505

 

DUO3.0の勉強方法、
その正しい使い方とは?

 

 

英語の語彙増強教材として、DUO3.0の評判は高いです。

私も、このブログでおすすめしていますし、
TOEICで735点を取得した時、DUO3.0にはお世話になりました。
(また、復習中です、、、^^;)

そんなDUO3.0ですが、正しい勉強法ってあるんでしょうかね?

先ずはDUO3.0で推奨している方法でやってみる!

DUO3.0の正しい勉強法なんて、
最終的には自分で考えるしかないと思っています。

ただし、DUO3.0には推奨学習方法が記載されていますから
先ずは、その方法で最初はやってみるという事です。

「そんなの当たり前じゃん!」っていう声が聞こえてきそうですね、、、^^;

でも、この推奨学習法を実施するには、
基礎用CDと復習用CDの両方を購入する必要があります。

基礎用、復習用の両方を購入する人は少ないと思いますから、
多くの方が推奨学習方法通りにDUO3.0は使っていないはずです、多分。^^;
2014y07m10d_155259873

DUO3.0のCDは復習用だけで良いと思う

勿論、基礎用CDと復習用CDの両方持っている事が理想かもしれませんが、
私は、復習用CDだけで何とかなると思います。

復習用CDがあるという事を前提として、DUO3.0の推奨学習法を実行します。

1. 560本の見出し英文を、それぞれの単語・意味を理解しながら和訳
2. CDを聞いて日本語の意味が自然と浮かんでくるまでリスニングする。
3. 日本語での意味をイメージしながら英文音読を繰り返す。

*DUO3.0では、2の部分で使うCDが基礎用になっています。
*DUO3.0では、上記をSTEP1として、その後STEP2-A、STEP2-Bと続きます。

私としては、上記のDUO3.0の推奨学習法を先ずは徹底的にやり、
次のSTEPについては、自分なりに考えてやれば良いと考えています。
[illust illst=”check-m2-l” align=”left” width=”110″]

 

 

 

最初に覚える単語・熟語、先ずは青色部分だけ

ここが意外と重要かもしれません。
[illust illst=”point-m2-l” align=”left” width=”110″]

 

 

 

先ず、最初に覚える単語・熟語は、、、
基本単語、基本熟語(DUO3.0本編の青色部分)だけです! 

ここを忘れている人、いませんか?(実は、最初、私がそうでした、、、^^;)

DUO3.0本編には、基本単語・熟語以外に
多くの派生語、関連語が掲載されています。

ここまでを一気に覚えようとすると挫折します!

先ずは、基本単語・熟語だけを、前述の方法で学習してみて下さい。

ネット上で、DUO3.0の勉強法が色々出ていますが、
私は、DUO3.0の推奨方法(基礎用CDは使っていませんが)で、
充分だと感じています。

推奨方法=正しい勉強法 ではありませんから、
やってみて、どうしても疑問を感じたら、ネット情報などを参考にして、
自分のやり方を見つければ良いと思いますよ!
2014y07m25d_141012831

関連記事

DUO3.0はTOEICの語彙増強におすすめ!

 

管理人のつぶやき

記事とは関係ありませんが、最近強く感じる事があります。
それは、英語力と自分自身でお金を稼ぐ力(サラリーに頼らない力)
この2つがあれば、将来は安泰なんじゃないかと、、、
そんな事に気づかさせてくれたセミナーがありました。
参加レビュー記事は>>>「お金の教養講座」をレビューする

当ブログの人気(アクセス数が多い)記事ご紹介
私がTOEICで735点獲得した際のメイン教材
>>アルクTOEIC730点コースレビュー
英会話の基礎力を構築する
>>英会話初心者、何から勉強すれば良いか? 教材は?

外資系企業、英語力を活かす転職するなら、、、(管理人も利用しました!)

[colored_box_2l color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると嬉しいです。
image4205


TOEIC ブログランキングへ[/colored_box_2l]
[colored_box_2r color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると、ありがたいです。
image4205

にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村[/colored_box_2r]、

-英語教材
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

no image

NHKの英語講座ゴガク、利用しない手はないでしょ!

  NHKの英語講座ゴガク 結構使えそうですね!     私は、このブログの中で、 NHKの英語講座(ゴガク)を利用する事をすすめています。 (特に、まだTOEIC600 …

no image

お勧めの英語教材(英単語編)

今回のお勧め英語教材編は、英単語編です。 中学生英語のマスターで会話は十分と言いながらも、実践的な英語力を付けるには、やはり英単語の増強は欠かせません。 そんな英単語力増強の教材として、このブログでは …

no image

英語教材の選び方は難しいですよね!

  英語教材の選び方、 どうやっていますか?     英語教材を選ぶ際、 ネットの情報や口コミを参照すると思いますが、 結構難しいですよね! どのような点を意識した上で、 …

no image

The Japan Times ST WEBサイトをTOEIC教材として利用する!

  The Japan Times ST 買わないで、、、良いかも?   以前の記事でThe Japan Times ST を 紹介しました。 TOEIC用教材としても使えるし、 …

no image

お勧め英語教材(英文法編)

前回は、「TOEIC730点以上取得者が役に立った教材」について記事にしてみました。 そんな私も、一応TOEIC730点以上は獲得していますので、私がお勧め or 気になる英語教材について、何回かに分 …