英語教材の選び方、
どうやっていますか?
英語教材を選ぶ際、
ネットの情報や口コミを参照すると思いますが、
結構難しいですよね!
どのような点を意識した上で、 購入を決めるようにしていますか?
書籍を選ぶ場合
私はAmazon派なので、
購入を決めている書籍がある場合は、Amazonを利用しています。
また、英語教材の書籍を選定し購入する場合は、
当然、Amazonのレビューを参考にするのですが、
単にレビュー評価が高いだけでは選択しないようにしています。
[icon image=”check3-r”]私のレビュー参照方法
・先ず、レビュー数が多い事(50レビュー以上あるもの)
・最近のレビューが掲載されているかどうか?
(レビューを最新順に並び変えて直近のものがあるかチェック)
・ネガティブレビューをチェック
(当たり前ですが、ポジティブレビューよりネガティブレビューが大事です)
・ポジティブレビューを、サッーと流し読み
同じカテゴリー書籍を上記参照方法で、出来るだけ多くチェックする。
レビュー数がある程度ないと意味ないので、
基本50レビュー以上あるものを選定しています。
そして、直近で購入している人がいるのかどうか?で、
まだ買ってもよいかどうかジャッジします。(古くないかどうかです)
レビュー数が多い書籍は売れているので
ポジティブレビューの方が多いのですが、その中で、
ネガティブレビューを確認します。
あまりないと思いますが、複数の人が同じ点を指摘していたら、
ちょっと気になるので、購入を控えた事もありました。^^;
売れている書籍は、だいたい間違いないとは思いますが、
それでも、ネガティブレビューで、自分として引っかかりがある場合は
購入しないようにしています。
(まあ、書店に行ってチェックすれば良いのかもしれませんけどね)
英語教材は、、、先ず、基本はアルクを、、、
私の場合、通信講座を含めた英語教材については、
基本、アルクのものを使っておけば問題ないと思っています。
このブログでも、アルク教材をおすすめしてますもんね!!(・∀・)
過去、アルクの通信教育を結構利用しましたが、
あまり外れたと思った教材は少なかったです。
派手さはありませんが、英会話教材の老舗だけあり、
丁寧に、工夫されて作られていると思います。
但し、講座の内容にもよりますが、値段が結構するので、
どうしてもアルク通信講座でやりたいと思ったものだけを
選択してからトライするようにしています。
[illust illst=”normal-m2-l” align=”left” width=”110″]
英語教材で失敗した話し、、、
アルク以外の英語教材で、
実は、スピーキング教材を購入した事があります。
あの有名な「聞き流すだけ、、、」ではないのですが、
イージーに英会話が上達するキャッチコピーに惹かれて、、、
結果は、、、
イージーな方法で英会話なんぞ上達しない事を勉強させて頂きました。 (´,,・ω・,,`)
(本当に昔昔の独身の頃の話しですよ!^^;)
英語教材を購入する際に、一つだけ言える事は、、、、
「楽する系」の教材は、避けた方が良いという事です!!
私がTOEICで735点獲得した際のメイン教材
>>アルクTOEIC730点コースレビュー
英語上達にはお金が必要か?>>英語に投資するお金を捻出するには、、、
関連記事
[colored_box_2l color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると嬉しいです。
TOEIC ブログランキングへ[/colored_box_2l]
[colored_box_2r color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると、ありがたいです。
にほんブログ村[/colored_box_2r]