前回の記事では、海外旅行の経験はなるべく早くした方が良いという話題でしたが、今回は、過去、私が海外へ行く度に痛感する英語力の無さについて書いていこうと思います。
英会話学校に通い、少しは英会話ができると思っていた自分、「あなたの英語力なら海外で困らないから大丈夫!」なんて英会話教師におだてられその気になっていた自分、これが海外へ行く事によって、見事なまでに自分の英語力の無さを痛感するのです。
さて、どんな英語力の無さを痛感してしまったのか? そして海外旅行する意味とは、、、。
一番に感じるリスニング力の無さ
海外で痛感する英語力の無さの筆頭はリスニング力です。 これ、同じように思っている方、多いんじゃないでしょうか? 英会話スクールでは殆ど聞き取れる教師の英語と海外ネイティブスピーカーの英語、同じ英語とは思えません。( ̄。 ̄;)
日本の英会話スクールの教師は、生徒に分かるような英語、言い換えれば教科書通りの英語なんだと思います。 良く「ネイティブの英語は早いから分からない!」って言う方いますが、喋るスピードが早くても教科書的な英語でしたら結構聞き取れます。 TOEICのリスニングセクションなんかはこれの代表例じゃないかと思います。 何回か聞けば意味を取る事ができます。
その一方、ネイティブの方が普通に喋っている英語、これ、喋るのが遅くても内容によっては全然分かりません。 難しい単語を使っているわけでもないのに、、、。 一番の理由は、上記でも記載しましたが、教科書的な英語ではない事なんだと思います。ですから、日本人と同様に、外国人でも第二外国語として習った人の英語は結構分かりやすいですからね。
では、このリスニング力を上げるにはどうしたら良いか? 今現時点での私の答えは「諦める!」です。^^; 所詮ネイティブではないので、今は文法に則ったTOEICレベルのリスニングをキチンと聞き取れるようにする事、ここを押さえる事が一番だと思うようにしました。
「ネイティブや映画の英語を聞き取れるようにしたい!」なんて事を考えると先に進めないように思います。 先ずはTOEICレベルのリスニング、ここからだよね!って思うようにしています。
レストランの予約やホテルのチェックインなんて英語力に入らない!
海外に行くと、現地で知り合った人と簡単な会話をする機会があったりします。 この時に痛感するのが、自分の会話力が如何にプアなのか!ってことです。 これ、海外へ行く度に感じるんですよね~(´д`)
でも、英語を全く喋れない人から見ると、「お前、英語が堪能でいいよな! 俺もちょっとやるかな~」なんて言われます。 英語が不得意の人にとっては、ホテルのチェックインやレストランの予約、買い物でのオーダー程度でさえ、英語ができると思うようです。 でも、この程度の英語では、恥ずかしく「英語できます!」なんて私には言えません。
勿論、英会話の最初は、俗に言う「旅行英会話」からのスタートで良いと思います。 状況に合った決まった英語フレーズを暗記してしまう。 ここからです。 そんな英語でも初海外で通じた時は嬉しいもんです。 でも、それって英語で会話できているわけではないですからね!つまり英会話ではないって事です。 そこを勘違いしないように!!!!!
海外旅行程度の英会話で満足してしまう人もいると思いますが、やはり、もっともっと英語で楽しく会話をしコミュニケーションできたら、、、って思うのが普通だと思います。 そんな気持ちにさせてくれ、モチベーションを高める事ができるのが、海外へ行くって事でしょうね。
もっと上達したい!っていうモチベーション維持が大切!でも大変
「英語力を上達させたい!」っていうモチベーションを如何に維持できるか?が英語学習には大切だという事は以前の記事でも書いたと思います。
「海外へ行く」っていう事は、そのモチベーションを高める!っていう観点からも意味ある事だと思います。
「そういえば、最近は海外旅行に行っていないなあ!これが英語学習に影響しているに違いない!」って、ちょっと愚痴ってみました。^^;
管理人のつぶやき
記事とは関係ありませんが、最近強く感じる事があります。
それは、英語力と自分自身でお金を稼ぐ力(サラリーに頼らない力)
この2つがあれば、将来は安泰なんじゃないかと、、、
そんな事に気づかさせてくれたセミナーがありました。
参加レビュー記事は>>>「お金の教養講座」をレビューする
当ブログの人気(アクセス数が多い)記事ご紹介
私がTOEICで735点獲得した際のメイン教材
>>アルクTOEIC730点コースレビュー
英会話の基礎力を構築する
>>英会話初心者、何から勉強すれば良いか? 教材は?
外資系企業、英語力を活かす転職するなら、、、(管理人も利用しました!)
[colored_box_2l color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると嬉しいです。
TOEIC ブログランキングへ[/colored_box_2l]
[colored_box_2r color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると、ありがたいです。
にほんブログ村[/colored_box_2r]、