日本語教師の資格を取得して
海外で教えるなんて最高かも!!
以前の記事で、
英語力アップの為に「日本語教師の資格」
は狙い目かも?なんていう記事を書きました。
では、どんな方法で「日本語教師」の資格が取れるんでしょうか?
日本語教師になる方法
日本語教師になるためには幾つか方法がありますが、
大きく分けると以下の3つの方法です。
1. 大学において日本語教育に関する規定単位を取得する。
2. 日本語講師養成講座に参加してコースを終了する。
3. 日本語教育能力検定試験に合格する。
上記の内、1は大学時代に規定単位を取得する必要があり、
2は日本語学校の該当講座を420時間もかけて修了させる必要があります。
これから日本語教師を目指そうとするなら、
3の「日本語教育能力検定試験」に合格するというのが
現実的で経済的な方法になると思われます。
これ以外の情報をネットを見ると、
日本語教師&インターシッププログラムの情報が溢れています。
でも、ちょっと怪しげな雰囲気を、、、感じます。^^;
それって、「正式な資格なんだろうか?」って。
日本語教師を目指すんですから
出来れば、日本語教師の「有資格者」になっておきたいものです。
(なお、「日本語教育検定試験」は国家資格や公式試験ではありません)
この資格を取る一番安く合格率が高い方法は、、、
「日本語教育能力検定試験」対策はいろいろあるようですが、
当サイトで紹介しているアルク(ALC)でも通信講座が用意されています。
アルクの「NAFL日本語教師養成プログラム」で、
なんと、このコースの受講者の50%が、この検定試験に合格しているそうです。
「日本語教育能力検定試験」の合格率は、
過去5年間で20%~30%という事ですから
「NAFL日本語教師養成プログラム」受講者の合格率の高さは際立っていますね!
また、費用の面でも養成講座に参加するより経済的なので、
これから日本語教師を目指す人にとっては、必ず検討すべき講座の一つだと思います。
この講座の詳細は、、、 [btn_l color=”red” corner=”r” url=”http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2629IS+BYH65M+2NA+15NP77&a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fwww.alc.co.jp%2Faffiliate%3Fcnom%3Da8net%26code%3Ds00000000343006%26afurl%3Dhttp%3A%2F%2Fwww.alc.co.jp%2Fcourse%2Fn1%2F”]NAFL日本語教師養成プログラム[/btn_l]
使える英語力向上を目指すための「日本語教師」
当ブログはTOEICや英語力向上に関する話題を提供しています。
ですから今回の記事も英語力に磨きをかける1つの方法として、
「日本語教師」を取り上げてみました。
ですから、ある程度の英語力を持っている事が前提で、
その上で「日本語教師」にチャレンジするのもありという考え方です。
単なる留学を考えるだけでなく
「日本語教師」として英語圏に行くというのも良いかもしれませんね!!
関連記事
英語の資格について考えてみる!TOEICは資格じゃないが、、、。
[colored_box_2l color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると嬉しいです。
TOEIC ブログランキングへ[/colored_box_2l]
[colored_box_2r color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると、ありがたいです。
にほんブログ村[/colored_box_2r]、