安部首相には
もう少し英語が上手くなってほしい
安部首相が米上下両院合同会議で
日本人首相として初めて演説しました。
その事自体は素晴らしいと思いますが、
安部首相の英語スピーチについては賛否両論があるようです。
日刊ゲンダイではケチョンケチョンですね、、、^^;
こちら>安倍首相の演説が笑いモノに「8割の米議員わからず」の声も
まあ、スピーチの内容はスピーチライターが書いているわけですが、
それ自体は、なかなか評価が高いようです。
つまりは、安部首相のスピーチ力で、
どれだけアピール出来るかどうか?だったようですが、
そこがちょっと物足りていないという事なんでしょうね!!
安部首相の英語力やスピーチ力を
評価出来るほどの英語力は私にはありませんが、
それでも、それほど堪能ではない事くらいは分かります。
それなりの存在感がある安部首相ですから、
もっともっと英語のスピーチ力を上げて欲しいとは思いますが、
もう、今からでは難しいかもしれませんね、、、。
英語力=政治家の資質ではないけれど
政治家になるのに英語力は必須ではないかもしれませんが、
過去、大物首相で英語力があった方はいないような気がします。
故宮沢首相はかなりの英語力があったそうですが、
首相としての評判は今ひとつであったような、、、。
既に他界した、田中角栄、福田赳夫、大平正芳、三木武夫、等々、
更に、細川 護熙、森喜朗、小泉純一郎、福田康夫、鳩山由紀夫、菅直人、等々
(敬称略)
英語で海外政治家と丁々発止できるような首相、
過去にはいなかったような気がします。
(森喜朗の英語に関わるエビソードなんか、信じられないレベルですからねえ)
いくら英語力があっても政治に疎ければどうしようもありませんが、
日本を代表する首相になるには、英語くらいはマストで身につけて欲しいものです。
国会議員になるには、英語力も問われるようにすべき!
まあ、こんな事は実現しないでしょうが、
国会議員へ立候補する条件として、
ある程度の英語力を持っていないと駄目とかならないでしょうかねえ?
英検準一級以上、TOEIC730点以上とか、、、(笑)
国会議員の先生ともなると、
海外視察も頻繁に行かれるようになるのでしょうから
これくらいの条件は付けても良いんじゃないでしょうか、、、(´ー`)
英語力=政治力ではないかもしれませんが、
英語をまともに喋れない人が国会議員になる時代は、
もう終わりにしてもらいたいものです。
当ブログの人気記事はコチラ
私がTOEICで735点獲得した際のメイン教材
>>アルクTOEIC730点コースレビュー
英会話の基礎力を構築する
>>英会話初心者、何から勉強すれば良いか? 教材は?
英語上達にはお金が必要か?
>>英語に投資するお金を捻出するには、、、
[colored_box_2l color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると嬉しいです。
TOEIC ブログランキングへ[/colored_box_2l]
[colored_box_2r color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると、ありがたいです。
にほんブログ村[/colored_box_2r]、