中学英文法、
be動詞と冠詞を基礎から学習
前回に引き続き中学英文法、
今回は、be動詞と冠詞です。
「be動詞なんて、今更復習する事ないでしょ!」って云う方でも、
冠詞についてはどうでしょうか?
日本人にとって、冠詞は難しいですよね!! ε-(‐ω‐;)
be動詞を学ぶ
eboardはこちらから[icon image=”finger1-r”]eboard
eboardのbe動詞学習動画は2セクションに分かれていて、
トータルで10動画となります。
本当に基礎的な部分になりますから
「be動詞って何?」っていう方以外は、全て見る必要はないと思います。
*不安な方は、最初から見て頂いてOKです。
敢えて見るとすれば、be動詞動画②の04くらいでしょうかね。
be動詞動画② 04be動詞の使い分け
学習ポイント
サザエさん一家を使い、カツオ君から見た家族構成について、
適切なbe動詞を空欄に穴埋めしながら解説されています。
(is,am,areの適切な使い分けですね)
be動詞について、サッーと整理する程度で見れば良いと思います。
冠詞を学ぶ
eboardはこちらから[icon image=”finger1-r”]eboard
eboardの冠詞学習動画は3つです。
これは、全て見ておいた方が良いと思います。
冠詞(a,an,the)は日本語にないもので、
付け方のルールはあるものの、例外も多くて結構分かりずらいです。
この動画では付け方のルールを再度解説してくれていますから
改めて、復習の意味で視聴しておく事をおすすめします。
(3動画しかないので、直ぐ終わります)
冠詞がつかないとき
学習ポイント
この動画は、冠詞学習動画の3つめで、
名詞前に冠詞がつかない場合を説明しています。
この動画の例文くらいでしたら簡単ですが、
冠詞を付ける付けないは、日本人にとって苦手な部分ですよね。(´・ω・`)
上記の「冠詞がつかない時」以外については、eboard サイト で視聴してみて下さい。m(__)m
この動画だけで冠詞を理解する事は出来ないです。
冠詞は、いろいろと英文に接して経験値を積むしかないですね~ε-(‐ω‐;)
[illust illst=”nayami-m1-l” align=”left” width=”110″]
今回の学習動画について
be動詞は自信がない人はともかく、
「be動詞の使い分け動画」だけチェックすれば良いと思います。
冠詞は3動画しかないですし、
改めてa、an、theの役割を確認しておくことをおすすめしたいですね!
[illust illst=”douzo-w3-l” align=”left” width=”110″]
[colored_box_2l color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると嬉しいです。
TOEIC ブログランキングへ[/colored_box_2l]
[colored_box_2r color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると、ありがたいです。
にほんブログ村[/colored_box_2r]