就職に有利と言うより、
当たり前の時代に、、、。
私が就職する時代は、TOEICなんぞありませんでした!(年齢がばれる^^;)
今は多くの企業で、採用する際の基準に
TOEICポイントを入れているようですね。
ですから、TOEIC730点を取得して有利かどうか?っていうより、730点程度
は、獲得しておくべき点数なんでしょう。
TOEIC730点程度は学生中に取得しておくべき
既に記事にしましたが、TOEICポイントと実際の英語力は、
リンクしません。(全ての方ではありませんが)
でも、少なくともTOEIC730点を持っているという事は、
英語力のベースは備わっているという事は言えますよね。
ですから、そう云った意味ではTOEIC730点程度であれば、
履歴書に記載しても恥ずかしくないかもしれません。
ただし、、、
これが通じるのは、
学校を卒業したばかりの新入社員だけだと思います。
ある程度のキャリアを持った人の転職などでは、
TOEICのスコアと云うより、実際に使える英語力があるかないか?
だけでしょう、、、多分?
(履歴書に記載するのは問題ないと思いますが)
新卒のニューマンの場合、求められるTOEICポイントは600点程度が
多いようですが、、、
出来れば、730点以上は獲得しておいた方が良いですよね。
勿論、就職する企業によって求められる英語スキルも違いますが、
どの企業でも英語力は重要視されています。
社会人になってから、TOEICポイントを上げるのは結構大変です。
ですから、、、
・学生時代に集中してTOEICポイントアップしておく、、、
・企業に入ったら、今度は実践的な英語力を向上させる、、、
・そして、キャリアアップ(転職)にも備える、、、
これが英語力を上げる基本形(笑)じゃないでしょうか?