TOEICと就職

TOEIC700点以上を採用基準にしている企業情報について

投稿日:2014/09/15 更新日:

2014y09m11d_092547204

NAVERまとめ記事から思う事

 

 

NAVERまとめにあった記事、
「TOEIC700点以上じゃないと採用されない企業」

ちょっと面白い内容だったので、
この記事について、コメントしてみたいと思います。

対象記事は
こちらから[icon image=”finger1-r”]就活生必見!TOEIC700点以上じゃないと採用されない企業様まとめ

TOEICと年収に関して

こちらの記事では、

英語力の差が年収格差になり、
TOEICを人事評価に利用する割合が22%で、
英語が出来る人の方が年収は高く、
年収1000万に近い人はTOEICを受験している

となっています。

つまり、「TOEICスコアが低く英語が出来ないと
出世できなく給料も上がらないよ!」っていう事なんだと思います。

さすがに「ちょっと大袈裟じゃない!」って思ったのですが、
掲載されているグラフの内容をシッカリ見てみると、
確かに、そういう傾向になっているようです。 (´・ω・`)

グラフの出典元の記事も確認すると分かり易いです。

個人的には、英語能力=仕事能力とは思っていないのですが、
自分の体験上、 「英語力が高いと仕事が出来る」という見方が
日本企業には根強いように思えるので、

上記の結果も「そうかもなあ?」って感じる部分はありますね。ε-(‐ω‐;)
2014y07m30d_162300062

採用にTOEIC700点以上の企業について

ここで掲載されている企業は、
基本、だれもが会社名を知っている大企業です。

武田薬品については、このブログの別記事で取り上げました。

サムスン電子は、TOEIC900点以上で、
新入社員の足切りとなっています。

韓国でのサムソンは超超優良企業で応募者も超多数のため、
TOEICスコアで先ず足切りしているですね。

一方で日本企業はどうなんでしょうか?

武田薬品は以前の記事でも書きましたが、
応募条件としてTOEIC730点以上としていましたから、
やはりサムソンと同様に足切りなんだと思います。

それ以外の企業も同じなんでしょうか?

でも、ここで思う事は、新入社員にTOEICスコアの条件を出していて、
既にいる社員に対してはどうしているんでしょうかね?
相当のプレッシャーで、社員に英語力向上を推進しているんでしょうね、多分?

何となくですが、腑に落ちないのは私だけでしょうか、、、(・へ・)
2014y08m11d_101231531

英語力で応募の足切りして良いのか?

私は、このブログで
「TOEIC730点以上を早く達成しちゃいましょ!」って繰り返しています。
特に学生さんにね!

それは、TOEIC730点がいろいろと重要な意味を持っているからです。

でも、その一方で、
TOEICスコアを応募条件の中に入れる事については否定的です。

英語力はあった方が良いでしょうが、
それで足切りしてしまう事で、
可能性のある新入社員を獲得できない場合だってあり得ると思うんですよね。

何となくですが、英語力ある=出来る奴

そんな日本人にある英語コンプレックスが背景にあるように感じてしまいます。

関連記事

大学生は就活前にTOEICを受験すべき! 目標は730点! 
TOEIC730点以上が入社応募条件の会社、武田薬品! 
新卒採用時に英語能力(TOEIC)を考慮する企業の割合は? やっぱりね!

 

[colored_box_2l color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると嬉しいです。
image4205


TOEIC ブログランキングへ[/colored_box_2l]
[colored_box_2r color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると、ありがたいです。
image4205

にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村[/colored_box_2r]

-TOEICと就職
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

no image

TOEICハイスコア(730点以上)保持者の転職手順

  英語力を活かした転職、 やはりエージェト登録から、、、     TOEIC730点以上あれば、 転職の選択肢も結構あります。 そして、転職を本気で考え始めたら 転職斡 …

no image

大学生は就活前にTOEICを受験すべき! 目標は730点! 

  TOEICは、 就活前に受験しておく方が、、、     このブログでは、 大学時代に目標スコアとして、 TOEIC730点は取っておく事を奨めています。 ですから、最 …

no image

求人(転職)条件に、TOEIC730点以上を求める企業が多い

    やはり求人(転職)条件も、、、、 TOEIC730点以上が必要!       私がTOEIC730点以上を目指したのは、 転職時に、履歴書の資 …

no image

定年退職後の再就職資格として、TOEICもありかも!

2016年、最初の記事投稿です。 今年はどれくらい記事投稿できるか?自信はないのですが、最低でも月に3記事程度はアップしていきたいと思っています。 さて、私も大台(50才)をとうに超え、今まで自分とは …

no image

TOEIC730点以上が入社応募条件の会社、武田薬品! 

  既に会社入社応募条件に TOEICスコアが必要なんですね!!     既にご存知の方が多いと思いますが、 武田薬品は、2013年4月入社の新卒採用から TOEIC73 …