TOEIC試験絡み

TOEICテスト、リーディングセクションでの時間配分は

投稿日:2014/07/15 更新日:

2014y07m15d_141217400

 

 リーディングセクション
Part7への時間配分がカギ!!

 

 

昨日は、リスニングセクションの時間配分についてでしたが、
今回は、リーディングセクションについてです。

内容について、、、
「そんなの当然でしょ!」っていう方もいるかもしれませんが、
そういう方は、途中で無視して下さいね、、、。(;・∀・)

リーディングセクションは、
Part7へどれだけ時間を配分できるか?かポイントです!!

(「そんなの当たり前だろ!!」という声が聞こえる、、、Σ( ̄ロ ̄lll)

 

Part7に、どれだけ多くの時間を配分できるか!

Part5の短文穴埋め問題が40問、
Part6の長文穴埋め問題が12問、
そしてPart7の読問題が48問あり、

これを75分で解答しなければいけません。

単純計算で、45秒で1問解答となります。!!(●ω●;)

でも、一番解答が大変なPart7に
極力時間を配分する事がポイントとなります。

何故なら、Part7の最後の10問~20問は、
相対的点数が高い可能性がありますから、
ここの正解率が高いとハイスコアを得やすくなります、、、多分!
関連記事:TOEICの点数配分って、どうなっているの?

リスニングセクションの時間配分で、
英語ディレクションが流れている時に、
Part5を少しでも解答しておくというのは、この為です。

 

Part5、Part6を、どう早く解答するか?

Part5とPart6の解答のコツを極め、
極力早く終わらせてPart7に行く必要があります。

この辺のテクニックこそ、
私が使用したアルクTOEIC730点コースで学べますが、

先ず一つだけ言えるコツは、
Part5もPart6も全文を読まず、空欄の前後の文脈から
解答を導き出すという方法があります。

Part5&6の解答テクニックを駆使して、
Part7に時間を極力残す事が大事です。

因みに、私がTOEICで735点を取った時ですが、
Part5&6を終えて、残り時間は40分程度だったと思います。
*40分では厳しいです。(焦ったのを覚えています)
2014y07m15d_162952805

Part7は、前から順番に解答する必要はない!

Part7は、設問の順番通りに解答する必要はありません。

ザッーとPart7の設問を見て、
自分にとって解答し易そうな問題から取り組めば良いです。

この辺りも、TOEIC模試をやる際、
意識しておいて方が良いです。

それと、読解する文書を読む前に
必ず設問に目を通してから文書を読むという事も
必要です。

また、相対的点数を考えると、
Part7の後半部分から先に取り掛かるのも手かもしれません。
勿論、後半部分に自分として解き易い問題があればの話しです

いろいろ時間配分を工夫しても、
やはり時間は足りなくなると思いますが、

解答のマークキングは全てして下さいね!
勿体ないですから、、、。

英語上達にはお金が必要か?>>英語に投資するお金を捻出するには、、、

関連記事

TOEICの点数配分って、どうなっているの?
TOEICテスト、リスニングセクションでの時間配分は
TOEICでの速読力の必要性

 

[colored_box_2l color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると嬉しいです。
image4205


TOEIC ブログランキングへ[/colored_box_2l]
[colored_box_2r color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると、ありがたいです。
image4205

にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村[/colored_box_2r]

 

-TOEIC試験絡み
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

no image

TOEIC IPテストとTOEICテスト、違いは? 難易度の噂は本当?

  知りませんでした! TOEIC公開テストと TOEIC IPテストの違い!     ご存知でしたか? TOEIC公開テストとTOEIC IPテストの違い? TOEIC …

no image

TOEICの平均スコアから分かる事、、、600点の壁は意外と高い?

  やはりTOEICスコアは 600点が壁なんですかね~?     TOEICテストの平均スコア、 日本ではなかなか600点の壁は高く、超えられないようです。 勿論、TO …

no image

TOEICの点数配分(算出)、仕組みはどうなっているの?

  TOEICの点数は、 5点×正解数ではない!!     ご存知かもしれませんが、 TOEICの点数配分(算出)の仕組みは、ちょっと複雑です。 1問(5点)×正解数では …

no image

TOEIC試験当日の持ち物をチェック

TOEIC試験日 持参する持ち物を事前チェック     TOEIC試験日に忘れ物などないよう 持参するものを必ずチェックしましょう。 ネット上でも、いろいろと情報がアップされていま …

no image

TOEICのテスト会場の決め方が面白い

  TOEICのテスト会場の決め方 知ってますか?     TOEICの公開テストでは試験会場を指定できませんが、 その決め方は結構平等性を考慮しているようです。 試験会 …