TOEICスコア、
急ぎで上げる必要がある方へ!
ある一定の期間を費やして
TOEICスコアを上げるのは出来ますが、
急ぎ(短期)で、例えば1ヵ月後に100点アップさせる方法、
何かありますでしょうかね?
現在保持しているスコアにもよりますが、
私が考える有効と思われる方法を記載してみたいと思います。
信じるか信じないかはあなた次第です、、、(笑)
TOEIC300点台の人は、ちょっと厳しい!
先ず最初に、TOEIC300点台の人が
急ぎ(短期)でスコアアップさせるのは無理だと思います。
今回、私が考えている方法は、、、
少なくとも中学生英語(文法)の基礎は理解していて、
TOEIC400点以上は持っている人だったら有効ではないかと思っています。
やはり、ある程度の英語の基礎がないと、
どんな方法をやっても短期でのスコアアップは望めないです。
先ずは、TOEIC300点台の勉強法を参考にして、
中学英語(文法)のベースを築くことを最優先する事が先決だと思います。m(__)m
同じTOEIC模試をできる限り復習し続ける!
これ、効果あります!(私の実体験)
数多くの模試をやる事も必要ですが、
急ぎ(短期)でスコアを上げる必要がある場合、
同じ模試テストをできる限り何回も復習します。
同じリスニングセクション、同じリーデシングセクションを
何回も繰り返し繰り返し、解答し続けます。
今から1ヵ月後にTOEICテストがあるとした場合、
模試テスト3セットくらいは繰り返し復習できるんじゃないでしょうか?
(1セット×10日 ×3 セットみたいな感じですかね)
これをやると、解答するリズム?
みたいなものができるようになります。
これで、現在のスコアから50点~100点位は
上手くいけばゲットできるんじゃないでしょうか?
この書籍を読んでおく
上記の方法と併せて、
以下の書籍を購読しておくと良いかもしれません。
別の記事(アルク TOEIC730点コースのロバート・ヒルキって?)
でも紹介しましたが、ロバート・ヒルキ氏のTOEIC対策本です。
こちら[icon image=”finger1-r”]新TOEICテスト 直前の技術—スコアが上がりやすい順に学ぶ
どのパートから勉強すると効率よくスコアアップできるか?
というTOEIC対策本です。
時間配分などのテクニックなんかも学べます。
前述の同じ模試テストの繰り返し解答とロバート・ヒルキ氏の書籍で、
短期間(1ヵ月後のTOEICテスト)で、
今のTOEICスコアから100点アップを目指してみましょう!
関連記事
[colored_box_2l color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると嬉しいです。
TOEIC ブログランキングへ[/colored_box_2l]
[colored_box_2r color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると、ありがたいです。
にほんブログ村[/colored_box_2r]