速読力を上げる方法方法?
TOEICハイスコアのポイント!
TOEICテストで多くの受験者が苦労する問題、、、
おそらく、速読力が必要なリーディングセクションのPart7だと思います。
リーディングセクション100問の内、
48問も占める読解問題で、時間との戦いになっちゃうやつです。
このPart7の解答ポイントは、やはり速読ができるか?
それを上げる方法はどうすれば良い?
私は、本当に読むのが遅く苦労しました。( ̄ー ̄;
テクニックも必要だが、模試試験を反復するのも効果あり!
TOEICの点数アップにはテクニックが必要ですが、
Part7についても、そのテクニックが結構効いたりします。
その辺りのテクニックについては、
私が使ったアルクの教材を推奨しますので検討してみて下さい。
で、 テクニック意外に有効だと思われる方法が
もう一つあります。
それは、、、
TOEIC模試問題集を反復して読解する事、、、です。
これが意外と速読に効果があるような気がします。
既に読んでしまったPart7の問題を何度も復習してみる
TOEIC模試を最初やる時は、
時間制限して本番と同様なイメージで行います。
で、時間制限してやっていますから、
やはり、私の実力ではPart7の最後まで解答できないんです。
でも、最初の模試は、そこで終了させて、
答え合わせをし、予想スコアを出します。
そして次は、、、
Part7で解答できなかった問題も含め、
もう一度、やり直します。
(取り敢えず、その模試はそこまでで一旦終了)
他の模試も同様にやるのですが、
後日、一度全部やり終えたPart7を、反復して読解します。
一度、読みこなし、
「正解も分かっている問題を再度やっても意味あるのか?」
って思う方もいると思います。
でも、効果があるんです。(少なくとも私はそう感じました)
二度三度と同じ読解問題をやると、
当然ですが、前よりも早く読めるようになります。
これを繰り返す事で、何となくですが読解のリズムができて、
新しい文書でも、早く読めるようになるんです。
特に、レター文なんかは決まったパターンが多いですから、
効果も大きいように思います。
速読が苦手な人は、
ちょっと騙されたと思ってやってみて下さい。( ̄^ ̄)
まあ、私がここで威張って推奨する方法ではないかもしれません!
「そんなの当たり前」っていう人は、無視して下さいね。
それでもPart7の問題を
時間内にクリアできるほどにはなりませんでしたけどね、、、(>_<)
でも、かなり効果があるのも事実です!!
関連記事
[colored_box_2l color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると嬉しいです。
TOEIC ブログランキングへ[/colored_box_2l]
[colored_box_2r color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると、ありがたいです。
にほんブログ村[/colored_box_2r]