実は私、
TOEIC735点獲得したのは、
40歳過ぎです、、、^^;
プロフィールでも記載しましたが、
私、結構いい年です。^^;
で、TOEICで735点獲得したのも、 40歳を過ぎてからです。
まあ、若干苦労もしましたので、
今の若い方には、なるべく早くTOEICでハイスコアを
ゲットする事をすすめているわけですが、、、。
では、40歳を超えてからのTOEIC勉強法について、、、
ちょっとだけ振り返ってみましょうかね! カギはモチベーションです!!
基本、やる事は変わらないが、、、
TOEIC600点台は、30代前半で獲得できていましたから、
それをベースに、あと130点程度の上乗せをしたいと、
40歳代前半に思ったわけです。
(その理由については>>TOEIC730点以上を取ろうとした理由)
そしてTOEIC730点を獲得する為にやった方法は、
既にご紹介してある通りです。
こちらから>管理人がTOEIC730点を取得した勉強法
基本、この方法は年齢には関係ないと思いますが、
40歳を超えて若干苦労したのは、、、
記憶力が衰えた事と集中力欠如
じゃないかと自分では思っています。ε-(‐ω‐;)
[illust illst=”nayami-m2-l” align=”left” width=”110″]
じゃ、どうしたのか?ですが、、、
時間を増やすしかない!!
若い時と違い、
やはり記憶力の低下はどうしようもありません。
これは集中力にも関係してくるんじゃないかと感じます。
会社から帰宅して、
夜11時くらいから勉強開始しても直ぐに眠くなっちゃいますし、
その為に集中力が続かない、、、、。
数日前にやった問題集の復習をすると、
また同じところで躓く、、、(調べたはずの単語意味を忘れているとかね!)
とにかく、憶えるのが若い時と比べると
間違いなく衰えちゃっているわけです。(;一ω一||)
これを補うには、、、
ごく単純で、トレーニング(勉強)の時間を増やすしかないんです。
自分への気持ちの問題もあり、
帰宅してから欠かさず机に向かいましたが、頑張れるのは、
午前2:00くらいまでですかね?
(翌日の仕事もありますから、余り無理出来ません)
で、平日での時間のやり繰りは限界ありますから、
それを補うのは、週末(土日)しかありません。
ですので、TOEIC試験が終わるまでの土日は、
基本、ズッーと机に向かっていました。
*因みに、朝早く起きるのは有効です。
金曜日の晩は勉強はせず寝てしまい、土曜日の朝早く(5:00頃)から
スタートさせてました。(朝は、頭がスッキリしてますよ!)
土日全てを勉強時間に充てますから、これには家族の協力も必要です。
まあ、それでもTOEIC試験が終わるまでのある一定期間ですから、
家内から文句を言われる事はありませんでしたけどね、、、(゚∀゚)
一番、大切なのはモチベーションの維持
年齢が経ってしまってから苦労する事は、
やはり、体力的な部分と記憶的な部分かな?って思います。
でも、それは、
その分時間を多く費やす事で何とかカバーできます。
そこで、時間を掛けても「何とかするぞ!」っていう
モチベーション(或いはマインド)がシッカリ持てているかどうか?
これが一番のポイントじゃないかと思います。
モチベーションは別に年齢に関係なさそうですが、
年齢が高くなるにつれ、若い時ほどモチベーションを高く維持
できなくなっているように思います。
私の場合、TOEIC730点超えは、
その時は「どうしても達成させなくてはならない!」という
強いモチベーションを維持できたからこそできたと思っています。
これから、TOEIC730点を目指そうと思っている
40代、50代の方、、、、
関連記事
管理人のつぶやき
記事とは関係ありませんが、最近強く感じる事があります。
それは、英語力と自分自身でお金を稼ぐ力(サラリーに頼らない力)
この2つがあれば、将来は安泰なんじゃないかと、、、
そんな事に気づかさせてくれたセミナーがありました。
参加レビュー記事は>>>「お金の教養講座」をレビューする
当ブログの人気(アクセス数が多い)記事ご紹介
私がTOEICで735点獲得した際のメイン教材
>>アルクTOEIC730点コースレビュー
英会話の基礎力を構築する
>>英会話初心者、何から勉強すれば良いか? 教材は?
外資系企業、英語力を活かす転職するなら、、、(管理人も利用しました!)
[colored_box_2l color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると嬉しいです。
TOEIC ブログランキングへ[/colored_box_2l]
[colored_box_2r color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると、ありがたいです。
にほんブログ村[/colored_box_2r]、