生半可なモチベーションでは
やはり英語学習は継続できない!
英語学習に限りませんが、
何か目標を達成させるためには
相当のモチベーションが無いと難しいです。
「英語がちょっと喋れるようになったらいいなあ!」とか、
「将来に備えてTOEICの勉強でもしておこうか!」とか、、、
おそらく、この程度の目標設定では途中で挫折してしまう事、間違いないです!!
いくら良い教材を手に入れても、
継続出来なければ効果なんて上がるわけありません。
高いモチベーション維持できるかが一番のポイント
このサイトでは、
私がTOEIC730点を取得した時の勉強方法や教材を紹介したりしています。
でも、一番大切なポイントは、
TOEIC730点以上を取得する為の高いモチベーション維持です。
ここが出来ていれば、
その目標(ここではTOEIC730点以上)を、ほぼ達成したも同然じゃないか?
なんて思ったりします。
逆に、ここが抜けていると、
どんなに良い教材を使っても目標達成は絶対出来ないと断言します!(ι`・ω・´)ノキッパリ
どれだけ、その目標を達成したいか!(或いは、達成しなければいけないか!)
その思いが強いほど、モチベーション維持出来て勉強も継続できるわけです。
私の場合は転職を本気で考えていて、
その為には、どうしても履歴書にTOEIC730点以上を記載したかった、
その思いが強かったからこそ目標達成出来たと思っています。
「そんなの当たり前でしょ!」って思っている方も多いと思いますが、
これ、意外と自分で思っている以上に難しかったりします。
一番良くありがちなのが、
年度初めに、「よ~し、今年こそはNHKラジオ英会話を毎日聞いて、
英会話を上達させるぞ!!」ってやつです。
これ、絶対に失敗します!
何故なら、NHKラジオ英会話を毎日聞いて英会話を上達させる
必要性がどれだけあるか?が明確でないからです。(これ、私の事です、、、。^^;)
期限を決める事がキーかも
今回の記事を書く切っ掛けとなったサイト記事があります。
こちら>日経新聞Web版のくらしの知恵
この記事の中で言っている
「いつか役立つだろうといった曖昧な動機だと長続きしにくい」
というのが正にポイントだと思います。
そして、時期を区切る(期限を決める)というのがキー
じゃないかって思います。
・英会話を向上させたい!って、どのレベルを何時まで?
・TOEIC800点をゲットするぞ!って、何時までに?
期限を設定しないとズルズルとやっているだけで、
そのやっているという事だけに自己満足してしまうんです。
そして結果がなかなか伴わないから途中で挫折、、、(これも私の事です。^^;)
いや~、偉そうな記事を書いてしまいましたが、
結局は、自分自身の過去の反省を書いたに過ぎませんでしたね、、、。(^^ゞ
失礼しました。m(__)m
当ブログの人気記事はコチラ
私がTOEICで735点獲得した際のメイン教材
>>アルクTOEIC730点コースレビュー
英会話の基礎力を構築する
>>英会話初心者、何から勉強すれば良いか? 教材は?
英語上達にはお金が必要か?
>>英語に投資するお金を捻出するには、、、
[colored_box_2l color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると嬉しいです。
TOEIC ブログランキングへ[/colored_box_2l]
[colored_box_2r color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると、ありがたいです。
にほんブログ村[/colored_box_2r]、
英語を更に上達させたいプログラム
英語を話したい方、TOEIC650点以上取りたい方に朗報です。
⇒「英文・英単語を10分であきれるほど覚えられる方法」