外資系への転職
英語力はどれだけ求められる?
TOEICでハイスコアを得たい理由、
留学、就職、昇進、海外転勤、そして転職、、、でしょうか?
私もTOEICで730点以上を目指した理由は、
転職時の履歴書に書けるものが欲しかったからです。^^;
参考記事:TOEIC730点以上を取ろうとした理由
そして外資系企業に転職を考えている方、
当然、英語力は必須でしょうが、どの程度が目安になると思いますか?
外資系企業へ転職する際、TOEIC730点は最低ラインだそうな
私自身は、TOEIC600点台で外資系企業へ転職しました。
30歳代の時でしたけど、、、。
でも、それは遠い遠い昔の話しであって、
今は、外資系企業の転職で履歴書に記載できるスコアは、
730点以上らしいです。これ以下だと足切りされる、、、?
というようなネット情報を見ました。
まあ、その真偽はともかく、
英語を使わなければいけない仕事環境では、
少なくともTOEIC730点以上は必須のようですね。
ですから、外資系企業へ転職を考えている方々は、
履歴書で足切りされない為にも、TOEIC730点以上を獲得しておくべきって事です。
TOEIC730点は最低ライン
外資系企業へ転職する場合、
TOEIC730点は最低ラインという認識でいた方が良さそうですが、
これはTOEIC730点持っていれば、
少なくとも英語は苦手ではないという扱いになるからのようです。
英会話が流暢でなくとも
TOEIC730点程度持っていれば
英文を読めて書けるくらいは少なくともできると判断されるようですね!
ここがTOEIC730点を獲得する意味でありポイントになります。
[illust illst=”check-m2-l” align=”left” width=”110″]
管理職となればTOEIC730点以上プラスアルファが必要
更に管理職として外資系に転職となれば、
TOEICスコアに加えて、実践的な英語力が求められます。
実践的な英語=会話力を含めた英語で不自由しないレベル
その昔、私がTOEIC600点台で外資系に転職できたのは、
管理職扱いでなかった事とTOEIC600点台でも
ある程度の英語力があると思われていたからだと思います。
今だったら到底無理です。^^;
ですからTOEIC730点で外資系企業への転職は大丈夫か?
って云ったら、「若い人はね!」っていう条件付きでしょうね。
そして、この若いという条件は、20代までだと私は思っています。
30代を超えてから外資系へ転職となれば、
TOEICハイスコア+実践英語力が必要になってくるのは間違いありません。
勿論、英語力だけで外資系への転職が成功するわけではありませんが、
英語が苦手の人が外資系に採用されるわけありませんよね!!
このブログで何度も言っていますが、
なるべく若いうちに(出来れば学生中に)、TOEIC730点をゲットしておきましょう!!
絶対、あとあとで効いてきますよ!
これ、それなりの人生経験、社会経験、外資系会社勤務経験した
私の実感です!!
関連記事
転職を成功させるカギは、TOEICスコア700点以上?
TOEICハイスコア(730点以上)保持者の転職手順
英語上達にはお金が必要か?>>英語に投資するお金を捻出するには、、、
[colored_box_2l color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると嬉しいです。
TOEIC ブログランキングへ[/colored_box_2l]
[colored_box_2r color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると、ありがたいです。
にほんブログ村[/colored_box_2r]、
英語を更に上達させたいプログラム
英語を話したい方、TOEIC650点以上取りたい方に朗報です。
⇒「英文・英単語を10分であきれるほど覚えられる方法」
英会話の基礎力を構築する
⇒「TOEICと英会話力は別、、、英会話の基礎を身につけるには」