中学英文法、
比較級と最上級を復習する
今回は比較級と最上級、、、
自分では分かっているつもりでしたが、
改めてeboard 動画で復習してみると
「そうだったの?」的な気づきが複数ありました。^^;
やはり、分かっているつもり、、、ってあるもんですね~ (;一_一)
比較級と最上級を学ぶ
eboardはこちらから[icon image=”finger1-r”]eboard
こちらの学習動画は5つあります。
やはり5つの動画、キチンと全部観る事をおすすめしたいです。
私が比較級の理解があやふやだった事を、
今回の学習動画で気づきました。(ちょっとだけショック!)
不規則な比較級と最上級
学習ポイント
非常に簡単で分かっているつもりでいましたが、
「そうだったっけ?」なんていう気づきが、私の場合は
この学習動画でありました。
改めて、不規則に変化する比較級と最上級の確認をしてみて下さい。
likeとbetter, best
学習ポイント
当たり前のように使っている、like XX better than XX ですが、
改めて解説されると、新鮮さがあったりします。
as~as・・・(・・・と同じくらい~)
学習ポイント
否定形(not as ~ as・・・)の意味、
改めて「そうだよね!」って気づきました。
上記の3動画以外については、eboard サイト で視聴して下さい。m(__)m
今回の学習動画について
比較級と最上級、
私の場合は、改めて「気づき」の部分が結構ありました。
「気づき」が多かったという事は、
それだけ、比較級と最上級の基礎が
私の場合「あやふや」だったという証拠ですよね!^^;
中学生英語(文法)を復習する事は、
このような「気づき」をチェックできるのも良い事かもしれません。
[colored_box_2l color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると嬉しいです。
TOEIC ブログランキングへ[/colored_box_2l]
[colored_box_2r color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると、ありがたいです。
にほんブログ村[/colored_box_2r]