アルク英語教材

アルク英会話アドバンス 体験版利用法

投稿日:2014/09/14 更新日:

2014y09m06d_073555365

 

アルク英会話アドバンス 
体験版利用の手順

 

 

 

私がアルクの通信講座を実際にやってみて、
良かった講座の1つに、この英会話アドバンスがあります。

私が受講した時の講座名は、
コエダスアドバンスでしたが、そのリニューアル版です。

TOEIC600点前後の方が、
会話力を付けるための教材としておすすめです。
(私もTOEIC600点台の時に受講しました)

でも、実際に受講する前に、
アルクのサイトで用意してある体験版で内容をチェックしてみて下さい。

 

体験できるのは、テキストVol.3のユニット22

英会話アドバンスの体験版を利用する為に、
先ずはアルクの販売サイトにアクセスします。

こちらから[icon image=”finger1-r”] アルク英会話アドバンス

注意:2014年11月4日のアルクウェブサイトのリニューアルにより、
以下の体験版手順は不要となりました。

アルク英会話アドバンス から、
試聴とカリキュラムのタグをクリックする事で体験版をチェックできます。

アルクのイングリッシュ・クイックマスター 英会話 advanced(アドバンス)ページの
右サイドバーの下に以下のメニューが確認できると思いますので、
その中の教材を体験するから通信講座の中身を見る・聞く」をクリックします。

2014y09m06d_073843407

そうすると、以下のメニュー画面が開きます。
2014y09m06d_073802064

体験版でチェックできるのは、「マンスリーテキストVol.3のユニット22」です。

マンスリーテキストの1ユニット分を体験できる

英会話アドバンスは、
1週間に2ユニット学習×4週間という構成になっています。

体験版では、最少単位の1ユニット分を体験できますから、
学習の進め方については、ほぼ理解できると思います。

テキストも、そのままのイメージで、
ページをめくって確認する事ができますから
実際に1ユニット分をテキストの指示通りに体験する事をおすすめします。

で、「これなら効果ありそう!」って感じたら、受講すれば良いんです。
[illust illst=”point-m2-l” align=”left” width=”110″]

 

 

受講対象者は、TOEIC600点前後 or 多少英語が喋れる方

アルク英会話アドバンスは、初心者向けではありません。

ある程度、英語に親しんでいる方、
或いはTOEICで600点前後を持っていて、
会話力を上達させたい人向けの英会話教材です。

私も、前のバージョン(コエダスアドバンス)を受講しましたが、
とにかく発話練習を多くさせる内容なので、
英語を喋るリズムを身につける事ができたと思っています。

理想的には、この通信講座でトレーニングした後、
実際にアウトプットできる環境があると、更に効果が高くなると思いますよ!
2014y08m30d_083226003

なお、英会話advanced(アドバンス)以外に
同じシリーズで、英会話basic(ベーシック)というものが用意されています。

英会話advanced(アドバンス)では、ちょっ厳しいという方は、
こちらの英会話basic(ベーシック)も体験版が用意されていますから
チェックしてみて下さい。(体験版のアクセス方法は、英会話アドバンスと同じです

英会話basic(ベーシック)のサイトは、
こちらから[icon image=”finger1-r”] アルク 英会話basic(ベーシック)

[colored_box_2l color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると嬉しいです。
image4205


TOEIC ブログランキングへ[/colored_box_2l]
[colored_box_2r color=”gray” corner=”r”]ランキングに参加中です。
ポチっと押してくれると、ありがたいです。
image4205

にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村[/colored_box_2r]

 

-アルク英語教材
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

no image

ALC(アルク)の英語教材はおすすめ

ALC(アルク)の英語教材、 本当におすすめです! 今日は、TOEIC関連の話題ではなく、、、 私が、英語教材でお世話になっているるALC(アルク)についてです。 TOEIC735点をゲットできたのも …

no image

アルク TOEICテスト500点攻略プログラムが出た! 

アルクのTOEICテスト470点コースが リニューアルされた!!     私がお薦めのアルクの英語教材、 そのTOEIC対策講座の470点コースが リニューアルされ、 TOEICテ …

no image

アルク(ALC) TOEIC730点コースの評価について質問に答える

  アルク(ALC) TOEIC730点コースの質問について   このブログで紹介している アルク(ALC)のTOEIC730点コースですが、 「受講料金に見合う結果は本当に得られ …

no image

アルク通信講座の人気ランキングはTOEIC教材ではなかった!

  アルクの人気教材は やはり、あれでした!!   このブログでも推奨している アルクの通信講座人気ランキングが発表されました。 私が英語教材でアルクを奨めるのは、やはり、そのクオ …

no image

アルクで、TOEICスコア保証(全額返金!)キャンペーン再開

さて、アルク信者(笑)の私からお知らせです!! 時々実施するキャンペーンですが、またもTOEICスコア保証(全額返金)を期間限定でアルクが実施中です。 これは、来年5月実施の第210回TOEIC公開テ …